ガンバレJR東日本

おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。

今朝は曇り。

パンタグラフの点検日和。

さて。

ヤバいですね、山手線。

息子の学校も休校になったらしい。

保護者宛ての連絡メールが来たってさ。

でもこんなのもっと早くに連絡くれれば良かったのに。

息子君、今日は気合入れて早く出て行ったのにさ。

こんなことなら行かせるんじゃなかった。

ま、学校もギリギリまで考えての判断だったんだろうけど。

でも学校だからまだいい。

仕事の人は困ったろうね。

「課長、電車ダメなんで今日はリモートします」

「ああ、そうしてくれたまえ(オレは来てるんだけどなイラッ)」

みんながみんな、こんな職場じゃないだろう。

中には現場で動かなきゃいけない人も居るはずだ。

給食センターとかどうなるんだろか。

「工場長、電車ダメなんで今日はリモートで」

「え?遠隔で給食作るの?超能力者?」

こういう場合、カット済みジャガイモ100㎏は棄てるのか。

話題の白米2tとかが廃棄になるのかな?

カレールゥなんかは大丈夫だろうけど。

作る人が来れないんだもの。

明日は土曜日で学校が休みで給食無い場合も多いよね。

明日にまわすかー、っていかないよね?

「アイツ呼ぶか!」

「工場長、誰呼ぶんですか??」

「ホラ、赤痢で昨日から休んでる彼だよ!」

「さすが工場長!きっともう治ってますよ!」

アパホテルとかはどうか。

あそこは困らないだろうと一瞬思った。

チェックインも、あの機械でやればいいし。

ただ、チェックアウトした部屋が問題だ。

そのまま放置か。

近所の清掃スタッフ数人で対応できるのかね。

ラブホみたいな部屋数じゃないんだぞ?

モタモタしてたら次がどんどん来ちゃう。

部屋がそのままだったらインド人訪日客もビックリだろうよ。

あとJR東日本の社員さん。

全員が電車に直接かかわってるワケじゃない。

人事担当も居れば給与計算する人も居る。

今頃夏のボーナスの計算で忙しいだろ。

吉永小百合と次のCMの打ち合わせの人もいたかもしれない。

そもそも上層部はスーツ着てるんだ。

「課長、電車ダメなんで今日はリモートで」

「そうか、実は俺もまだ家なんだ」

そうなるよな。

現場は今でも混乱しているだろう。

「このパンタグラフどうします?」

「ダメだなこりゃ」

「捨てちゃいますか?」

「いや、まずは会社に聞かないと」

実はその会社には誰も居ない。

全員が出社していなかったのだ。

現場だけがバタバタしてる。

駅のホームでは怒号が飛び交う。

パンタグラフ交換作業で感電までしてる。

でも会社は無人。

真っ暗な中、電話だけが鳴っている。

シュールだわぁ。

それでは今日も復旧作業お疲れ様です!

では!