学校の夏期講習

おはようございます、ちょっと人間の小さいおじさんです。

今朝は曇ってる。

太陽だって疲れるよね。

さて。

昨日、鉄緑会の夏期講習について書きました。

そのついでに。

先日、学校からメールが来たんですわ。

「夏期講習のお知らせ」

各教科、担当先生が生徒に向けて夏期講習を開催してくれる。

別に費用が発生したりしない。

上級向け講座、宿題レベル講座、とか。

名前は正確でないけど目的や習熟度別に様々なコースが。

数学なんかは多種多様な講座があった。

これまた「家に居るとダラけるし無料だし定期券あるし」。

そんな理由でいくつかを受講することにした。

鉄緑会とは違って、コッチは親が勧めた。

コスト的な観点から。。。

だってお得じゃないの。

授業料にコミなんだぜ?

ただねぇ。

数学の担当講師がアノ担任だったのが気になった。

例の一件以来、どうもなぁ。

未だに引きずってる。

まぁしゃーない。

で、数ある講座の中から息子君がいくつかチョイスしてた。

微積、整数、複素数平面あたりの理系大学向けの講座。

あとなんだったか。

ベクトルかなんかかな?

PC画面で選択肢をポチポチしてたけど。

画面の文字が小さくて横からよく見えなかった。

1回3時間くらいで数回が1セットになってた。

英語は要らない、とかふざけたことヌカしてやがったな。

魂胆はわかってる。

これ以上に予定を詰めると釣りに行けなくなるからだ。

で、この学校主催の夏期講習。

選択した講座が午前中ばかり。

で、午後から鉄緑会の夏期講習。

その後に鉄緑会の通常授業。

そんな日が出てきた。

ま、2回だけだけど。

朝から晩までずっと勉強。

いいじゃないか。

アツい高2の夏になりそうでいいじゃないか。

一生に一度。

現役の大学受験。

悔いの無いよう頑張れ。

それでは今日も地下街ばかりを歩いていこうぜ。

では!