おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
今朝は雨。
ずっと降ってて止む気配なし。
さて。
息子の「やる気スイッチ」の入り方が面白い。
そう思ってる。
馬の様にニンジンをぶら下げると走り出す。
実際に馬がそうなのかどうかは知らん。
でも前にも書いたが息子に関してこれは事実。
具体的言えば。
今度の模試で偏差値がコレだったら竿を買ってあげる。
次の期末で校内順位を更新したら釣りに行っていいよ。
たったこれだけで頑張るのだ。
まぁイヤらしいやり方だろうな。
教育学者に怒られそうだし。
でもこんなんで模試の偏差値が70超えるなら安いモンだ。
しかも実に簡単だ。
いくら解き方を教えたって、いくら頑張れなんて言ったって薄い効果。
最大限の効果を発揮するのが「釣り」なのだ。
彼にとって最高のニンジンなのだ。
でも実は他にもやる気スイッチは存在してた。
先日、彼の机をまさぐってた。
例によって、学校へ行ったあとに。
親に見せるべき書類が出て来る。
「ちょっと!これの返事明日までだってよ!」
「うわー、アイツなんで言わなかったのー!」
なんてこともある。
でもそれは副産物。
おじさんの主目的は別。
息子、頻繁にある小テストの答案を隠すのだ。
それをリスの様に貯めこむ。
答案にはミスの痕跡。
それを書き留めておく。
「フムフム、なるほど今度の試験範囲に二項定理が含まれるのか」
答案は元のところにこっそり戻す。
グチャグチャの紙の山に元通りに戻す。
そのため、探索する前は写真を撮っておく。
こうして各教科のデータが手元にたまる。
それを見ながらどこを間違えたのか、なぜそこに至ったかを考える。
まぁだいたいはこの辺りかなってのが想像できて、その通りに間違えてる。
学生なんてのはだいたいが同じポイントで脱線する。
しかも自分の子供なんだからそこが分かりやすい。
話が全くそれた。
で、そのプリント類の山の中から非常に興味深い紙切れを発見。
サイズはB5判。
キャンパスのルーズリーフだ。
「〇〇に××点差をつけて勝つ!」
※(〇〇)は息子の名前
見慣れない筆跡の文字。
ライバル視しているクラスメートからの挑戦状だった。
どうもその子とはうまくいっていない様子。
もっとも他の子ともソリが合わない息子。
ギスギスしたやり取りがあったのだろう。
その末こんな挑戦状が叩きつけられたのだろう。
「オレの方が数学良かったもんねー」
「うるせーな、オレは物理満点だぞ!」
「なにー」
中間試験の後、そんなやり取りがあったと想像する。
そういう特性なのだ。
釣り以外にもこんな理由があったとは。
お互い高めあってくれればいいんだけど。
変なことにならなきゃいいんだけど。
ちょっと心配。
それでは今日も高塩分で血圧上昇させていこう。
では!