お米が無いならパン食べろ

おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。

昨夜から降り出した雪。

なんていうのか、ベチャッとした雪。

文豪「新沼謙治」的に言えば水雪、か。

さて。

政府の備蓄米が市場に出回るらしい。

21万トンが出回るとかナンとか。

さらに追加の可能性も出ているそうな。

そうなると今のお米屋さんとかスーパーとかに並んでる米価が下がる。

「ホーラ安くなったろ?もう政府を叩くなよ?」

あんまり米価を気にしてなかったからわからなかった。

でもすごく値上がりしてて家庭の不満が爆発寸前らしい。

野球部の息子を持つご家庭。

相撲部屋。

大盛無料、お代わり無料の定食屋さん。

発狂寸前だそうな。

でも実際のとこ、そんな言うほどお米食べてるんかね日本人は?

おじさんの若いころから「コメ離れ」って言ってたじゃないの。

右肩下がりの米消費量のグラフを見せられてきた。

減反だってしてきたじゃないの。

その頃からコントロールされてきたんじゃなかったの?

そりゃ天候あってのことだから不作の時もあったろうよ。

でもそんな小学生でもわかるような理由に無策だったのか?

違う。

だーかーらー備蓄米等の対策を講じてまーす、って言ってた。

ではなんでこんな事になってるのか。

実はコメ不足ではない。

そんな説をとあるニュース記事で読んだ。

実は日本国内の必要量はある。

どこかにある。

市場に流通していないだけ。

農水大臣のいってた「おっかしいなぁ、足りてるハズなんだよなぁ」。

あれ。

帳簿上は足りてる。

でも今履いてるズボンのポケットの中は少ない。

別のズボンのポケットに入ってるんだろ。

だとしたらいったい…。

誰が得をするのか。

推理小説を読むうえでの基本。

警察の犯人探しもココカラファイン。

一番得すると怪しまれる。

二番目に得するようにポジション取りする。

一周回って儲かるように桶屋になる。

ウワサでは中国が暗躍してるとかナンとか。

ホンとかな?

「お米が無いならパンを食べればいいじゃな~い」

和製アントワネットのおじさんはそう思うのである。

毎日お米を食べないと死ぬ!

そんなの生き残れないぞ。

ま、冗談はさておき。

みんながマジで米を食べなければいい。

「あらぁこんなにお高いのぉ、じゃぁいいですわ」

そしたら米価は下がる。

生鮮なんだからあっという間に下がる。

閉店前のスーパーの弁当状態になる。

みんなが「無い!無い!ひぃー!」とか言うから上がる。

市場原理。

それでは今日も小麦粉生活でいきましょう。

では!