おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
なんだか不穏な空模様。
予報によれば降るらしい。
さて。
中高生は春休み真っ只中、といったところでしょうか。
修学旅行中にコレ読んでるョ、といったJKも居るんだろうか。
そう、いまこの時期に修学旅行という学校があるのだ。
ウチの息子君もまさにそう。
秋じゃないの?
おじさんもそう思ってた。
でも今みたいだ。
前回の修学旅行の時期なんか忘れてしまってるし。
息子はブツブツ言ってた。
言い分はこうだ。
「修学旅行なんかより釣りに行きたい」
彼はいまやりたい釣りがあって、修学旅行でそれが実現できない。
帰ってきてからだと、今度は塾が始まったりして行けない。
その貴重な春休みの一部の空白期間を修学旅行に潰される。
それに対して不満タラタラなのだ。
修学旅行と言えば。
学年というひとつのグループで出かける。
それは数百人という巨大な組織。
実際にはクラス、さらにはその中に小さな組織を作って行動する。
空母から飛び立った戦闘機も大編隊の中で小編隊を構成する。
まさにアレ。
したがって事前にそのグループ分けが行われる。
そこでひと悶着あるのがよくあるパターンなのだ。
案の定、クラス内の厄介者たちがつまはじきにされたらしい。
5人かな?
息子は首尾よく仲良しグループに入れてもらえた。
でも要領が悪いというか、そういう立ち振る舞いが上手くできない生徒がいる。
聞くとおじさんも知ってる生徒が二人居た。
「あぁ彼か、うん、まぁ、そうだろな」
それが最初の感想。
で、息子に言った。
「君がグループを出て、彼らを入れてあげなよ」
その理由を説明した。
数日してその後を聞いてみた。
そして面白い結果を知ることになった。
なんとその彼らだけでひとつのグループを構成した、というのだ。
驚いた。
谷敬とコオロギとピカチュウと月見草とプテラノドン。
そんなグループが出来上がった。
悪い予感しかしない。
言っちゃ悪いが彼ら、勉強しかできない生徒。
知ってる人が読んでいからもう一度書く。
勉強「しか」、だ。
ずっと選抜クラスの住人だから確かに成績は優秀。
駿台模試で理ⅢはずっとA判定。
怪物の異名を持つ者も居る。
でも「しか」じゃダメなんだ、というのが今の時代。
感情を含めた他人との関係などもしっかり構築できないと。
先日書いたけど、だからこその共学校。
男女別学とは比較にならないほど価値が上昇してる。
授業中に座ってられない。
シャツがズボンから出っぱなし。
テスト中にデカい独り言を言い続ける。
君はそのキタナイ眼鏡を拭け。
そんなのは生きていけないのがこの時代。
男子校という特殊な狭い世界だけでしか生きていけない。
そんなクソガキの集団。
ウチの息子もその構成員。
さて、残るべくして残った彼ら。
そんな彼らだけで構成されたグループも旅立った。
そもそも旅立てたのか?
悪い予感しかしない。
ちなみにおじさんは高校生の時、修学旅行に行ってません。
それでは今日もオトナの修学旅行にいこうぜ。
では!