おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
また雨の朝。
よく降るな。
さて。
こんなメランコリックな朝は昔の記憶がよみがえって来る。
なんでなんだろか。
3年前か。
希望していた中学の不合格を知った息子と我々。
恐ろしいくらいにメンタルをやられた息子。
続く滑り止め校も返り討ちにされた。
先日、息子がそこの学校の入試の話をした。
第一志望でなく、その滑り止め校。
入試関係の話をしていた流れだった。
珍しく自分から切り出した。
たぶん初めてじゃなかったろうか。
忘れようとしてるのかと思ってた。
「あれ、たぶん満点だったと思うんだよね」
確かに算数は過去問をやっても満点を連発してた。
理社もほとんど9割超えだった。
だから相性が良かったと判断した。
そもそものその学校の教育方針などが気にいってた。
学校見学も2回ほど、いや親だけで行ったこともあったから3回か。
そのくらいその学校を熱望していた。
そこへもって入試問題の相性がいい。
模試も毎回いい判定が出てる。
遠い第一志望より近くのコッチの方がいい。
塾の先生も含め、全員が「そのつもり」になってた。
結果はまさかの不合格。
鼻歌交じりで受けた第一志望の不合格。
小6の精神はすでに崩壊していた。
駅から試験会場まで、一言も口をきかずに下を向いて歩いた。
そもそも家を出発するときからおかしかった。
足にはサンダル。
そんなことさえ分からなくなっていた。
そんな状態で受験したって結果は知れてる。
忘れたいであろうその入試のことを本人の口から聞かされるとは。
まさかの発言だった。
「あれ、たぶん満点だったと思うんだよね」
いきなりそんな事を口にするなんて。
「やっぱ国語かなぁ、国語がダメだったんだろなぁ」
確かに当時、唯一の不安要素は国語だった。
今でもやや上下することがあるくらい。
ASD児に国語は大きなハードル。
その学校を受けるちょっと前にさかのぼる。
第一志望の不合格を塾の先生に知らせた。
「でも最初に受けた学校で合格もらってるじゃないですか」
塾の先生はさほどショックを受けていないようだった。
「いや、入学金とか振り込んでないんで」
「え?」
「まさかあそこ落ちるなんて思ってなかったんで」
「きゃーーーー!」
ここから、慌ただしく動く。
今から申し込みできて、息子の希望する進路に合った学校。。。
塾で赤本を借りてコピーした。
その数ページだけやって、バタバタと受験した学校がある。
そこが今通っている学校だ。
全ての受験が終わって、結局その学校へ行くことになった。
おじさんは猛反対。
行く必要ナシ、と考えたから。
でも息子と奥さんが二人そろって希望した。
どうしてもその学校へ通いたい、と。
猛反対を続けた。
でも最終的におじさんは折れた。
なんとなく自分の中学受験を思い出した、というのもある。
少しでも息子が救われるならば、という気持ちになった。
自分のようにその後の人生が屈折したものにならないかも、とも思った。
でも、今でも息子の学校の教育方針というか、そういうのに否定的だ。
そうじゃないんだよ!
そう思うことばかりだ。
教育者でもナンでもないけど、でもそう思わずにいられない。
あの時に猛反対したのを貫けば良かったと思う事もある。
でも最終的に約束を果たせばいい。
その約束の為なら応援しよう。
今はそう思ってる。
雨の日も悪いことばかりじゃない。
たまにはちょっと昔を思い出してみるのも、ね。
それでは今日も地下街を探して濡れずにいこうぜ。
では!