鉄緑会 ~その2~

おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。

今朝は快晴。

こりゃ暑くなりそうな、そんな予感。

予報もなんか言ってたな。

さて。

昨日、ちょっとお出かけしてました。

とある場所の調査です。

まぁ色々と思うところがありました。

それはまた別の機会に。

本日のネタは例の塾の話にでもするか、と。

当ブログのお客さんの大好きなお受験ネタです。

この前の塾の話の時もPVが伸びた。

で翌日「アホばっかだな」みたいなのを書いたらガクッと減る。

クソの役にも立たないものは読まないってか。

ご安心を。

今日は鉄緑会の話です。

自らを名門なぞと呼ぶ東大受験専門塾。

前回は「ウチの息子は東大目指してないけど通ってる」と。

まぁだいたいそんな内容でした。

今日はその鉄緑会のどうでもいい話を書きます。

文章力が無いのでわかりやすく箇条書きに。

1.立地

おじさんは行ったことない。

だから全部息子から聞いた情報。

ざっくり言えば新宿。

学校帰りに新宿駅から歩いてたどり着く。

授業が始まるまで少し時間に余裕がある。

斜め下にあるマックがある。

そこの二階が鉄緑生の自習室と化しているらしい。

そこで腹ごしらえしてから授業に向かうらしい。

新宿という立地から帰りの時間が少々心配。

そこは高校の同級生と駅まで。

その同級生の家は近くで開業医。

便利でいいねぇ。

2.先生

大学の現役大学生。

もちろん理系学部。

現役大学生ということで歳が近い。

お兄ちゃん的存在が生徒にいいのか。

自身も鉄緑会卒業生。

アルバイト先生の卒業高校は開成あたりが中心。

男子学生がほとんど。

聖光、海城あたりは少数派。

当たり前過ぎて面白くないけど、まぁそうなるか。

開成時代に鉄緑在籍~東大~鉄緑でアルバイト。

判で押したような人生。

でも数学の担当は親しみがある面白い人物らしい。

自身の学校の課題もこなし、塾の採点などもこなす。

それでいて趣味の旅行にも精を出すそうな。

理系学生でコレって実は相当パワー無いと難しい。

有能か ←欧米か!風

3.クラスメート

女子は桜蔭を中心とした女子校生が多いらしい。

男女比は6:4程度。

でも半数以下である女子のパワーに男子生徒は駆逐されてる。

らしい。

そのくらいの比率だとそうなるのは自明の理。

9:1くらいでもどうか。

複数集まったら男子校生徒なんてあっという間に潰される。

同じ高校で集合体を形成。

だからとにかく授業中「うるさい」らしい。

問題を解いてて「ヤッベ、間違えたわー」とかいちいち言うな。

少しでも時間を過ぎると「まーた延長かよー」とか大きな声で言う。

息子はクレームを言う。

帰宅後に。

面と向かっては言えない。

そこらへん鉄緑会のルールにあるんだけど、そんなの関係ない。

年ごろの女子は無敵。

キャッキャしてうるさいらしい。

あと、極少数派の数人しか在籍していない女子校があるそうな。

その子が制服含めてメチャクチャかわいいらしい。

最後に、とある中高一貫男子校の校長先生の言葉をここで引用。

「男子は塾で女子に幻滅する」

なるほどである。

今になってその校長の言葉を理解した。

この点は次回少し深堀してみる。

4.飲食

始まる前は斜め下のマックの二階が鉄緑生の自習室。

でも始まったら教室に食べ物は持ち込めない。

蓋付の飲料のみ可。

教室内で弁当を食べるというのはできない。

でも生徒は食べ盛り。

実際はおにぎりなんかを食べてる生徒も居るらしい。

息子もたまにパンを持っていくが、どこで食べてるのか。

まさかマックじゃないだろな。

あ、すでに学校で食べてるか。

とりあえず鉄緑会どうでもいい情報を列挙。

まだまだ出て来るだろうけど。

でも今のところはここまでしか情報が無い。

あんまり息子君がしゃべりたがらないんだよね。

なぜか。

それは想像できる。

たぶんアレだ。

それでは今日も