バッテリー切れ

おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。

今朝はもう暑さが復活。

なかなか涼しくなりません。

さて。

暑さでバテてどうにもならず更新停止。

そこへ息子君からの要求。

「期末試験が終わったから釣りに連れていけ」

釣りはともかく、帰りが地獄だった。

「何度も死んだと思った」

とは帰宅した時の奥さんの言葉。

ふらつき警報音の鳴り響き続ける車で無事に帰宅。

もうコリゴリだわ。

今朝になってやっと体力が回復。

それでも完全復活とはいかず、約80%程度まで。

完全放電したバッテリーは劣化して元通りに復活しないのだ。

バッテリーといえば。

我が家にはバッテリーが何個かある。

俗にいうモバイルバッテリーが10個くらいか?

アンカー製から中華製まで。

中華製は容量が怪しい。

20000mAhとか公称してても実際は半分くらいというウワサもある。

ウチのは普通に使えてるけどね。

でもいつか発火・爆発するんだろと思ってる。

悪名高い「チャイナボカン」は幼稚園児でも知ってる。

だから充電しながら外出とかしない。

怖くて怖くて。

日本を陥れる不必要な機能だよね、これ。

その点、アンカーのは安心して充電&外出できる。

帰宅すると満タンになってる。

高くても併せて安心も買ったほうがいい。

あと、モバイルするには気合が必要なサイズが3つ。

これは非常事態に備えて家庭に置いてある。

カバンに入れて持ち運ばない。

いや、持ち運べない。

ボディビルダーでもこんなもの持ち運ばないだろう。

そろそろ戦争が起きるんじゃないか。

そう思って非常用に買った。

爆撃を受けて停電しても扇風機やスマホくらい動かせる。

そのくらいは自前で準備しておきたいものだ。

緊急事態に備えてゴム製品を持ち歩くのが大人。

それと同じだ。

ゆくゆくはエアコンや冷蔵庫なんかも動かしたい。

こんな夏場にエアコンが無かったら熱中症になる。

冷蔵庫に冷たいビールが無かったら戦意喪失。

そう考えるとモバイルバッテリーでは役立たず。

車のバッテリーなんかも力が足りない。

ミニ原子炉くらいは必要かな、と思ってる。

でも高濃縮ウランがどこに売ってるのかがわからない。

それでは今日も元気に発電して行こうぜ。

では!