おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
今朝も暑い。
朝からこんな。
では日中は?
さて。
夏期講習中の息子君。
昨夜もグッタリして帰宅。
「おかえり」
「あ~疲れた~」
「ただいま、は?」
「・・・・ただいま・・・ムスッ」
これの繰り返し。
お腹は空いてるし暑いし。
まぁこうなるわな。
勉強机に向かい、プリント類の整理を始める。
で、次の日の準備を。
「辞書なんか持って行くの?」
「うん」
「電子辞書のほうが軽いでしょ」
「メンドクサイし」
「は?」
こんな真夏のクソ暑いときにクソ重たい辞書を持ち歩く。
頭オカシイ。
電子辞書なんか使わないオレ。
それがカッコイイとでも思ってるのか。
知らんが。
「塾の雰囲気はどうなの?」
「普通だよ」
「試験前でピリピリしてるんじゃないの?」
「してないよ」
そう鉄緑会はいま、夏の校内模試を控えているタイミングなのだ。
この春から入った息子君は初めての経験。
まずはいったいどんなものか、小手調べといったところ。
俗に言われるのが「偏差値50で上出来」というもの。
あらためて書くと鉄緑会ってヘンな塾だ。
浪人生は受け入れない。
都内の中高一貫校に通学する生徒のみ。
それも学校の指定がある。
なんとも失礼でいやらしい。
もちろん指定外でも入塾テストをパスすればよろしい。
でも指定外の学校は少数派。
指定外とはいってもその直下に位置するような学校。
そんな生徒が集まってる。
彼らは東大に現役入学を目指してガリ勉してる。
冷静に考えるとなんともキモチワルイ塾だ。
そんな集団で校内模試を行う。
結果によってクラス分けがなされる。
初めてだからまだよくわからない。
噂では「天才クラス」と「一般人クラス」に振り分けられるらしい。
この「天才クラス」(勝手にそう呼ぶけど)に入りたいとみんなが思ってる。
そらそうだ。
東大の理Ⅲ合格者の約60%はこのクラスの出身者。
多少の前後はあっても毎年こんなもんらしい。
中には鉄緑会でも一度失敗し、浪人を経て入った「元鉄緑会」生も居るだろう。
理Ⅲは鉄緑会の同窓会の会場でもあるのだ。
ちなみに理Ⅲの現役率はおおむね約75%らしい。
話を戻す。
で、この校内模試。
息子君は特にピリピリしてるってワケじゃない。
そもそも東大を目指さないのに在籍しているからね。
ただ、自分の楽しみのために入塾した。
自分から率先して入った。
学校の担任が「過剰」と言って制止しても通っている。
算数で負けたくない。
この一点のみ。
この夏の校内模試は英語と数学だけ。
負担は少ない。
でも実際の入試ではうまくいかない。
それはわかってる。
社会とか国語でコテンパンにやられるんだ。
せいぜい算数だけでも頑張らないとね。
ただ世の中は広い。
とんでもない怪物君が居る。
あの学校にバケモノが居るのはわかってる。
自信喪失から「やっぱ辞めるわ」になるのかな?
それはそれで尊重するけど。
ま、とにかくやってみなさい、と。
それでは今日も加齢臭に気を付けていこうぜ。
では!