鉄緑会の校内模試

おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。

台風接近中。

ちょっと水位を見に行きませんか?

さて。

息子君、荒れ気味です。

なーんでか♪

ネットで頂きました。オススメ芸人さんです。

鉄緑会の校内模試の結果が思わしくなかったから。

満点なんて絶対無理。

平均点取ったらオンの字。

お受験ブログではそうやってかなり脅かされている。

実際、そういうレベルの試験だった。

先に入塾していた同級生からも事前に聞いていた。

「ムズいよ」と。

でもそこはそこ、数学は息子君の得意分野。

鼻息荒く試験に臨んだ。

鉄緑会の校内模試。

高2の第一回。

数学について概略。

出題は鉄緑会数学科。

配点は120点満点。

制限時間は150分。

大問6まで。

問題用紙、解答用紙ともに専用の冊子になっていた。

規約により内容の詳細は差し控える。

採点され、返却された解答用紙を息子から受け取る。

うなったね。

赤ペンが入ってる、その内容にうなった。

二つの意味で。

まず、この採点者が凄い。

数学マニア、オタク、とかじゃない。

なんて言うか、まじめで素直な正しい数学の先生。

そいう表現がピッタリか。

指摘が「おっしゃる通り」「ごもっともです」。

赤ペンにケチが付けられない。

こういう指導者の下で勉強したら、そら東大行けるわ。

こんな先生が居るのかと思ってうなった。

第二に。

今度はうなり方が違う。

この校内模試の内容。

これ、ウチの息子君の勉強には不要だわ。

やっぱり。

前にここに書いた。

鉄緑は過剰だからやらない。

でもそれは違う、違うよ。

と。

確かに息子君の志望校ではこんなレベルの問題は要求されない。

でも数学好きだからこそ頑張りたいのだ。

でも見事に返り討ちにされた。

ヘコんだ。

こんなの満点取れない。

そんなこんなでアレ気味の息子君。

ちょっと自信なくしたかもしれない。

自信満々で書いたら「両方負とは限らない」と書かれる。

ハッとしたろう。

顔が真っ赤になったろう。

ギリギリして歯が折れそうになったんじゃないか。

でもまぁこれでちょっと考えが変わったかもしれない。

実にいい経験だったと思う。

それでは今日も台風養生して唐揚げかき集めていこうぜ。

では!