おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
早朝はお日様も出てたのに。
やっぱり曇ってきた。
さて。
昨日「物理が好きになったのは高校生の時」って書いた。
その時、急に思い出して書いた。
だから忘れないよう、ここに書き留めておきたいな、と。
確かにそう書いた。
物理好きになったきっかけは高校生の時だった。
学校に来ていたのは男性の非常勤講師。
どういう契約だったのか、それは分からない。
でも物理の授業だけに来てたから非常勤なんだろな。
そんな程度の理解しかなかった。
名前は憶えていない。
40歳くらい。
おじさんと言うにはギリかなという感じ。
独身だった。
たいして愛想も良くない。
でも話せば面白い。
髪はボサボサでリッチーブラックモアに似てた。

授業は楽しかった。
おじさんにとって脳内革命的なことが起きた。
単に解法や原理を教えてくれただけでなかった。
ともすれば机上の話に終始しがちな物理の授業。
それを身近に結び付けたりと、高校生に興味を持たせる授業だった。
そんな先生が授業中の余談だかナンだかで、ある話を。
自宅に生徒を招いて懇親会を開催してるという。
その名も「餃子会」。
今でも忘れない。
実にストレートで何のひねりも無いネーミング。
およそ月に1回の割で開催される生徒たちとその先生の会。
担当クラスの有志の生徒が集まった。
隣のクラスのあまり知らない生徒も来てた。
参加人数は変わるけど、まぁ毎回15人くらいだったかな。
男女の比も半々くらいだったか。
参加費があったけど正確な金額は覚えてない。
2、300円程度だったような。
でも確かに参加費はあった。
おじさんはバイトの関係で餃子を作るのに長けていた。
バイトは禁止されていたような気がする。
いや、されて無かったかもしれない。
でもほとんど誰もしていなかった。
おじさんはチェーン飲食店の中央工場でバイトを。
学校の定期券を使って通ってた。
そんなことから餃子を作る事はお手の物だった。
しかも正確に大量生産できた。
だから餃子会という名前に食いついた。
自分の活躍する場ができたと思った。
クラスメートにいい顔ができると思った。
なのでコアメンバーとして毎回参加してた。
本来の集合時間よりうんと早く到着。
皆が来る前に先生と二人で仕込みをしてた。
皮だけは市販のものを買ってた。
ただ、包む餡の調味はその先生の好みだった。
そこはそこ主催者権限。
でもおじさんが案を出してからそれも一部採用となった。
材料の細かさと調味に提案をしたのだ。
数回目以降、それが標準となったのを覚えている。
定刻になるとぞろぞろと同級生がやってくる。
親に持たされたのか、手土産を持参する者も居たな。
首都圏私鉄沿線の駅から離れたアパートの1階。
家賃が安いのは一目だった。
窓を開けると小さな縁台みたいなものがあった。
外には言葉通り猫の額ほどの庭があった。
部屋も庭も狭くて薄暗かった記憶がある。
そこに高校生が十数人入るんだから狭いのナンの。
で、座卓を囲んで餃子を焼くもんだから室内はもう大変よ。
みんなで作っては焼いて、大騒ぎして食べた。
先生はビールかなんか飲んでたような気がする。
ある会のこと。
5、6回ほど参加したころだったか。
いつものようにみんなでワイワイやってた。
会も後半になっていたころだったか。
その時、その先生がなんか難しい話をしてた。
他の生徒たちと。
おじさんの二つか三つほど離れた席で。
良く聞こえなった。
ちょっとは気になったけど、深堀することはなかった。
その時は。
数日後、学校でクラスメートとその時の餃子会の話題になった。
そこで知ったのが少しショックな内容だった。
正確には書かないが、いわゆる「反政府的活動への勧誘」だった。
おじさんは政治に興味が無い、ぼんやりした普通の高校生。
意味がよく理解できず、帰宅してこの話を親に聞いてみた。
以降、親にその会への出入りを禁じられた。
それでもその会へ出続けた。
未知のものへの興味があった。
思想とか精神世界とか、そういうのに反応する多感な高校生。
すると、やはりそれらしき勧誘が存在することを知った。
先生は毎回々誰かと深く話し込んでいる。
後日、学校で聞くとやはり勧誘だった。
多くの生徒は勧誘を受けていた。
それに嫌気したのか一人二人と参加者は減った。
でも依然として参加者は減らなかった。
進級すると下級生も参加してきたから。
それに基本的には餃子会は楽しいものだったのだ。
結局、親にウソをついて餃子会には参加し続けた。
そこは自分が餃子を作ってヒーローになれる場所だった。
でも高校三年になって模試が餃子会と重なるように。
次第に不参加が増えた。
行けなかった時には参加者に聞いて回った。
昨日はどうだった?楽しかった?
そして「勧誘はあった?」と。
息子の物理の面倒を見ることになってこの話を思い出した。
ちょうど今の息子と同じころだ。
懐かしい。
そして今、新たな疑問が。
なぜ先生はおじさんを勧誘しなかったのか。
一度も誘われることは無かった。
なぜだったのか。
それでは今日も法則を無視して頑張って行こうぜ。
では!
