おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
曇り。
晴れておらず、雨も降っていない。
だから曇り。
さて。
毎回お伝えしているおじさんの靴下問題。
直近ではこんな記事を書いた。
今年の5月の話。
その時に買ってもらった靴下はとっくに全滅。
おじさんに買われたのが運の尽き。
みごと玉砕。
で、8月だったかに新しい靴下を購入。
靴下、というか靴下群。
今回はちょっと変更したのでお知らせしとこうか、と。
今まではユニクロの同じ靴下をまとめ買いしてた。
でもマジですぐにかかとに穴が開く。
つま先でなくかかとに穴が。
「知らないところでツイストでも踊ってるの?」
とはウチの奥さん。
踊ってない。
踊らなくても穴が開くのだ。
ユニクロの仕入れてる綿が粗悪なのか。
チベット人、ちゃんと綿花を栽培しろよな。
全くもう。
で、ユニクロにはちょっと見切り付けてみた。
今回、アマゾンで購入。
どうせまた穴が開くだろう。
そう思って20足をまとめて購入。
5足セットだからそれを4セット。
果たして届いた商品はこんなんだった。

こんなスケスケの靴下がやってきた。
材質はナイロンだった。
サエないサラリーマンおじさんが履いてそうなやつ。
ユニクロの生地の1/3くらい、いや1/5くらいの薄さ。
失敗した!
これが開封時の第一印象。
でも購入してしまったので履いてみた。
足が靴にダイレクトに当たって違和感ゴリゴリ。
違和感と言うより痛い。
薄すぎて緩衝材としての機能がゼロ。
こんなものを大量に買ってしまった。
今は諦めて履いてる。
しかしこれが驚くほど丈夫なのだ。
オカモトもビックリするほど。
全く穴が開く気配が無い。
でもナイロンの滑る感がどうにも好きになれない。
また靴下探しの旅に出る事になりそうだ。
それでは今日も靴下のネーミングに疑問を抱えながらいこうぜ。
では!
 
  
  
  
  
