おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
ホント、隔日ですね。
お日様の登場は。
さて。
自分の卒業した学校にどんな気持ちがあるか。
先日、ちょっとそんな話題になりました。
母校に対する愛校心は人それぞれ。
燃えるハートを母校に置いてきたような人も。
逆にほとんど何も思っていない人も居ますな。
OBが団結するような、そんな学校は強いんでしょうか。
学閥が形成されるような、そんな学校。
例えば慶應。
金融、商社に強いと言われてる。
昔から。
そこでの宴会では若き血を大合唱したり。
実際に甥っ子も金融に進んだ。
慶應はメチャクチャ愛校心が強いのか。
「群れる慶應」
そんな言葉もあるくらい。
でも甥っ子に聞いてみるとそうでもないらしい。
他の慶應OB達に聞いてもボンヤリした反応。
慶應は愛校心が強く群れて学閥を形成する。
勝手にそう思っていたがそうでもないらしい。
愛校心ってどうやって生まれ、醸成されていくのか。
そのメカニズムに興味がある。
ではおじさんはどうか。
おじさんの愛校心は非常に薄い。
サガミゴムくらいか。
行きたくて行ったワケじゃなかったし。
仕方なく、というか。
第一志望に落ちた。
浪人はしたくなかった。
唯一受けた学校がそこだった。
だから通っただけ。
二年間くらいは卑屈になってた。
失敗を引きずるタイプ。
でも時間が経てば周りとなじむ。
3年生になって研究室所属になって忙しくなった。
実験に明け暮れる毎日。
頭の中は放射性同位体の事でいっぱいになった。
次第にそんな気持ちは薄れて行った。
そして卒業後数十年。
少しだけ愛校心が芽生えている。
テレビや新聞で学校の名前を見るたびに注意はそちらへ。
そして応援したくなる気持ちになる。
不思議なものだ。
歳をとったからなのだろうか。
ちなみに卒業した小学校、中学校、高校にはそういった気持ちは一切ない。
全くない。
全っ然ない。
それでは今日も電車内に傘を忘れていこうぜ。
では!
