おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
今朝は晴れたね。
昨夜の豪雨は凄かった。
さて。
最近の閲覧数を見てて思った。
こういうのは伸びるってのがハッキリしてるな、と。
前から薄々気づいてたけど、それが確信に変わった。
伸びる要素を整理したみたい。
このブログを含んだ一般論。
1.シモネタ
これは間違いない。
前のブログを書いてた時から知ってた。
シモネタは古今東西万国共通の人気ネタ。
ビュー稼ぎの王道。
志村けんを見てみろ。
彼が全て体現した。
アフリカ人でも笑うんだぞ?
シモネタの破壊力は異常。
ここみたいなクソブログでもキラーコンテンツ化が可能。
でもやめた。
安易にシモネタに走るのはいかん。
そいういうのは前のブログで「もうやめた」と心に誓ったのだ。
いい歳してなにやってんだ、という気持ちが強い。
2.エロ
これも1.に相通ずる。
というか、ほとんど同義であると言ってもいいか。
でもちょっと違うところが「守備範囲の狭さ」だろうか。
たとえばナポレオンの話をしたところで笑う日本人が何人居るか。
エロネタの最大の欠点。
幼稚園児や小学生に伝わりにくい。
あ、彼らはこのブログなんて読まないか。
3.お受験ネタ
これは先日書きました。
お受験ネタは伸びる。
このブログがコレ。
やっぱり需要があるんだな。
例えば有名どころのアメブロ。
アメーバブログ。
あそこの大海原にはお受験ブログが山のように存在。
海に山があるのだ。
人の受験記なんてなにが面白いのか。
参考にする?
共感したい?
人それぞれの目的があるんだろう。
おじさんもひとつチェックしてるブログがある。
そうしてるうちに伸びるお受験ブログの秘訣を見つけた。
志望校を明示すること。
人気お受験ブログに高確率で共通している。
これで一気に登録者が増える。
偏差値的に下位校では伸びない。
上位有名校がよろしい。
東大理Ⅲ受験顛末記、なんていうタイトル。
ウチの子が今回の駿台模試でC判定でした、もうダメだー!
なんて記事は親としてハラハラしながら読んでしまう。
いかにもありそうだろ?
我が家もそろそろ志望校をハッキリさせるか。
面白そうだ。
概ねこんなところが伸びる要素。
アクセス解析するといろんな事がわかる。
へー、意外とスマホで閲覧されてないんだな。
とか。
絶対これ近所だろ!まさか!
みたいなことが判ったり。
ま、どうでもいいんだアクセスなんて。
ビュー数もどうでもいい。
とにかく毎日のストレスをここで発散。
スッキリ気持ちよく一日がスタートできればいい。
そのために前のブログをやめてコッチを開設したんだ。
インターネットのムダ遣いは贅沢で素敵だ。
それでは今日も書き散らかしていこうぜ。
では!