おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。
今朝は復活。
暑さが復活。
さて。
非常に興味深いニュースを読んだ。
受験生を持つ親としては非常に気になる和太鼓。
ちょっと引用してみましょう。
いつものYahoo!ニュースから。
*****
<令和のリアル>スマホは受験勉強の敵?
中3生の家庭6割「夏休みは利用にルール」
(中略)
夏休み中の勉強が子どもの受験結果に
影響すると思うか聞いたところ、
保護者の80・8%が「影響すると思う」と回答した。
保護者が夏休み中のサポートで悩んでいることは、
「子どものモチベーション低下」が34・4%で最多だった。
次いで「スマホやゲームの管理」(32・8%)が続いた。
*****
だとさ。
・夏休みは受験に大きく影響
・モチベ低下が悩み
・スマホに憂慮
ザックリまとめるとこんな内容だった。
まぁね、そら多くの親御さんはそう考えるだろね。
ウチもそうだし。
学校に行かなくなると生活リズムは崩れる事が多い。
ライバル同級生とバチバチやらない。
自由な時間が圧倒的になる。
ウチの場合はどうかね?
起床はいつもの時間より30~60分ほど遅くなった。
でもそれも週の半分くらいかな。
あとの残りはいつもの時間。
寝る時間も変わってない。
だいたい1時間もズレてない。
ただ生活リズム全体でいうとどうだろ。
通学してた時ほど規則正しくないかな、という印象。
授業のある時とはまるで違う。
好きな時にお菓子食べたりしてる。
勉強時間も自分のペースだし。
ではモチベーションの低下、と言う点ではどうかな。
確かにライバル同級生と顔を合わせないからね、そうなるかも。
でも塾の試験が控えているからそこらへんはカバーされてるか。
短期的な小さな動機付けは与えてる。
「この問題集が終わったら釣りに連れて行ってあげる」
いつものやり口が効果的だ。
ウマより小さなニンジンで動く。
非常に御しやすい。
で、スマホ問題。
そもそもウチの息子君はスマホに興味が無い。
スマホゲームなんかも中一の頃までに卒業した。
本人曰く「面白くない」とかナンとか。
あんなにサッカーゲームとかやってたクセに。
父に似て飽きが早いのかもしれない。
友達もほとんどいないから誰からも連絡が来ない。
LINEの通知は週に数回来るかどうか。
それでもだいたいは「宿題プリントの写真送って」っていうやつ。
あとは船長さんたちと連絡したりするくらい。
メーカーのテスターさんとか。
そういった大人たちにはかわいがってもらってる。
でも彼らはそんな頻繁に連絡をしてくるワケじゃない。
同世代じゃないし、大人なんで。
だから息子君のスマホはただの置物だ。
6年前くらいの製品で母親のおさがり。
対応しなくなってるアプリが増えてきた。
それでも気にせず使ってる。
修学旅行の時、そんなスマホを持って行った。
「**のスマホ、どこの??」
「これ最新のやつ」
「マジかよ!見せて!」
渡した直後にバレたらしい。
ま、スマホは魅力的。
子供なんかひとまりもない。
大人がそう作ってるんだ。
仕方ない。
それでは今日も太陽光で甲羅干ししていこうぜ。
では!