お受験ブログに傾斜していくのか

おはようございます、ちょっと小さいおじさんです。

今朝はよく晴れました。

お日様は隔日出勤。

さて。

二学期も後半戦。

息子君も毎日頑張ってる様子。

ひところ低調気味だった英語も盛り返してきた。

英語の手当ては奥さんに外注。

彼女の話によると、やはりいい感じらしい。

何か「気づき」があったのか。

通学途中、雷にでも打たれたのか。

この調子でいってくれるといいな。

そう思ってる。

でもそうは問屋が卸さない。

正月明けのスランプ期が待ち構えてる。

あれ、なんなんだろね。

新学期始まるときって、ガクッとくるよね。

でもここで失速させたくないな、と思ってる。

で、鉄緑会の内部生向けの冬期講習はやめさせた。

ウチは受けない。

おじさんの講習を受けてもらう。

突然だけど。

このブログはやや「お受験ブログ」化してる。

やや、じゃないか。

なので今度は偏差値公開でもしてみようかと。

毎日読んでる気になってるアメブロがあってね。

ここと違って明確にお受験ブログ。

偏差値公開もしてるんですよ、そこ。

〇〇模試でこうだった、判定は◇だった、とか。

数学が伸びなくて塾を変更した、とか。

普段から使ってる参考書や勉強法も書かれてて。

同世代の子を持つ親として参考にさせてもらってる。

で、いつのまにかそのご家庭を応援する気持ちになった。

そこの子、今度の模試はどうだったかな。

我が子の様にドキドキするようになった。

だからウチも公開してみようかな、と。

最終的には大学受験の結果発表、まで。

誰かの役に立つかもしれない。

地球の裏側で読んでくれるかもしれない。

そうか、こういう勉強法したからダメだったのか…。

とか。

それでは今日も食道炎を悪化させながらいこうぜ。

では!